| 
            | 
           | 
        
            | 
          
             
            Tmax2   2005/09/21-14:17  No.[49] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●使用しているOS及びバージョン:WinXP HE 
            SP2 ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:Athlon64+3000 ●使用しているメモリの容量:1GB ●使用しているプロバイダ:ADSL ●使用している回線速度:12M
  自分の環境では、アップデートは5秒ぐらいで終わります。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/09/21-16:04  No.[52] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          キングソフト サポートセンターです。 通常、ブロードバンド環境では数秒、ダイアルアップでも数分で終わりますので、1時間以上かかることはありません。 一度、アンインストールして、再インストールしてみて下さい。よろしくお願いします。ちなみに、プロキシを使用している場合は、アンチウィルス画面で、ツール→設定→アップデート設定 で、プロキシサーバーを使用するにチェックを入れ、その右の「プロキシサーバー設定」をクリックして、設定を行ってください。 よろしくお願いいたします 。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            gigabyte   2005/09/23-09:09  No.[87] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●使用しているOS及びバージョン:Win98 SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE 
            6.0 ●使用しているCPUの種類:CeleRon500 ●使用しているメモリの容量:192 ●使用しているプロバイダ:plala ●使用している回線速度:adsl ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートに1時間くらいかかるんです。 ●問題解決のために試してみた事:アンチウィルス画面で、ツール→設定→アップデート設定で、プロキシサーバーを使用するにチェックを入れ、その右の「プロキシサーバー設定」をクリックして、設定を行った。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            match   2005/09/25-11:55  No.[116] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●使用しているOS及びバージョン:Window98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0SP1 ●使用しているCPUの種類:Celeron 
            850MHz ●使用しているメモリの容量:512MB ●使用しているプロバイダ:USEN ●使用している回線速度:10Mbps ●表示されるエラーメッセージ及び現象: ●問題解決のために試してみた事: 私のところもアップデートに時間がかかりすぎます。30分経っても最初のフィルの10%程度しか進みません。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            SEIKO   2005/09/25-20:01  No.[124] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●使用しているOS及びバージョン:WindowsME ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0SP1 ●使用しているCPUの種類:Celeron 
            400Mz ●使用しているメモリの容量:384MB ●使用しているプロバイダ:USEN ●使用している回線速度:100MB ●表示されるエラーメッセージ及び現象: ●問題解決のために試してみた事: 私のところもアップデートに時間がかかりすぎます。インストール直後のアップデートが2時間たっても終了しません。OSがWinXPでは数秒でアップデートが終了します。Win9x系のOSの時に何か問題があるのではないでしょうか?   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            webmaster   2005/09/25-21:24  No.[125] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          アップデートをする前(インストール完了後)、試しにOSの再起動を してからアップデートを試してみて頂けますか? LANカードのドライバが干渉して、新規インストール直後の アップデート時、まれに引っかかることがあるようです。 上手く行きましたら、こちらにレスを下さい。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/09/26-02:21  No.[132] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          確かに、win98の方だけ、その現象が起きるのは変ですね。 これも、検証いたします。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            gigabyte   2005/09/26-08:05  No.[135] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●使用しているOS及びバージョン:Win 
            ME ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE.6.0 ●使用しているCPUの種類:セレロン500 ●使用しているメモリの容量:128 ●使用しているプロバイダ:plala ●使用している回線速度:3M ●表示されるエラーメッセージ及び現象:Win98SEではアップデートに時間が1時間くらいかかりましたが、Win 
            MeでもWin 2000でも問題ありませんでした。 ●問題解決のために試してみた事:    | 
            | 
        
            | 
          
             
            hamayan   2005/09/27-21:30  No.[153] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:NEC ●使用しているOS及びバージョン:98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:iIE6 ●使用しているCPUの種類:K6-555 ●使用しているメモリの容量:192 ●使用しているプロバイダ:ODN ●使用している回線速度:24M ●表示されるエラーメッセージ及び現象: ア ッ フ ゚ テ ゙ ー トに時間がかかる。3時間くらい。 ●問題解決のために試してみた事:再インストール後上記手順。
  98系の方でスムーズに ア ッ フ ゚ テ ゙ ー トできている人はいるのでしょうか。 ローカルな問題ではないと思うのですが。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            hitou 
              2005/09/28-10:58  No.[156] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:fujitsu FMV 
            M6/907 ●使用しているOS及びバージョン:Win 
            Me ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:athron ●使用しているメモリの容量:384 ●使用しているプロバイダ:OCN ●使用している回線速度:40M ●表示されるエラーメッセージ及び現象:NA ●問題解決のために試してみた事:再インストール、再起動、Scanreg 
            /fix
  残念ながら他の環境はありませんが、私もアップデートに数時間かかります。 IEやOEは(多分)速度にかわりはありません。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            五殉鍬 ラ   2005/09/28-13:48  No.[160] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:NEC 
            PC-VT550J2FD ●使用しているOS及びバージョン:Win98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:Explorer ●使用しているCPUの種類:Pentium(R) 
            IIIプロセッサ(550E 
            MHz) ●使用しているメモリの容量:128MB+128MB( ハ ゙ ル ク) ●使用しているプロバイダ:yahoo ●使用している回線速度:8M ●表示されるエラーメッセージ及び現象:なし ●問題解決のために試してみた事:
  書き込みを見てWin9x系のOSので不具合が有るようですが、私のPCのアップデートは数秒のようです。ウイルスセキュリティをアンインストールしてからのインストールで、今まで特に問題等は見受けられません。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            hitou 
              2005/09/28-16:39  No.[161] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          五殉鍬 ラ 
            さん 書き込みありがとうございます。
  OSから再インストールするか、迷ったのですが、まだそこまではしていません。 以前の(S・N社)に戻せばいいのだから)
  はじめは、キングのサーバーが悪いのかと思いましたが、そうでもなさそうです。 それで掲示板に書き込みをしました。一人でも同じ症状を訴える人がいれば、キングソフトさんもやりがいありますもんね
  いま キングソフトを再インストールし、アップデートをはじめて6時間たっていますが、いまだに終わりません。 測ってはいませんが、2〜3秒に一回、少しずつ通信しているようです。 メールやブラウザはやはり影響はほとんどありません。
  結構悲しいです。
  キングソフトさん 何か調査のおてつだいできることはありませんか?
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/09/28-17:16  No.[163] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          キングソフト サポートセンターです。 98で現在起こっている不具合のでは、インストール後動作が遅くなる現象が報告を受けています。アップデートの遅延もあわせ原因究明しております。
  弊社にて、OSを新しくインストールした上に弊社のソフトを入れた場合は、問題なくWindows98が動作していることもあり、デフォルト以外のアプリケーションとのコンフリクト(緩衝)が起きている可能性があります。
  大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            サイゴノセダイ   2005/09/28-21:40  No.[166] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番: SONY 
            PCG-FX55G/BP ●使用しているOS及びバージョン: Windows 
            ME ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類: Pentium(r)?V 
            processor ●使用しているメモリの容量: 126MB ●使用しているプロバイダ: 
            ぷらら ●使用している回線速度: ADSL 24M ●現象: 当方もアップデートに1時間半から2時間はかかります。これには 
            まいりました。アップデートが済む前に白骨化してしまいそうです。    | 
            | 
        
            | 
          
             
            PXA260   2005/09/29-00:53  No.[170] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:SOTEC PC STATION 
            M246 ●使用しているOS及びバージョン:Me(4.90.3000) ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 
            6.0.2800.1106                     WindowsUpdateはすべて実行 ●使用しているCPUの種類:Celeron466 ●使用しているメモリの容量:256M ●使用しているプロバイダ:YahooBB 
             ●使用している回線速度:ADSL 
            8M(実効速度5M) ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートに異常に時間がかかる ●問題解決のために試してみた事: msconfigにて考えられる限り不要なソフトの常駐を解除→効果なし(もともとかなり切り詰めていたため) 窓の手などのチューンナップツールを使いRWINのサイズを9x系の規定値であ る8192に戻しました。時間がかかったときは推奨値である256960に変更して いました。そのかわり実効速度は3.4Mくらいまで下がりましたが...
  なお、リソースは起動時に70%でした。
  他の皆様もお試しください。
  こんなパソコンなので、軽いソフトを探していましたが、ソースネクストの ウィルスセキュリティーは、頻繁にブルースクリーンが出てきて使い物にな りませんでした。
  このソフトにも不満はいろいろありますが、今後の改善に期待しています。
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            PXA260   2005/09/29-00:56  No.[171] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          追伸
  要するにRWINを規定値に戻せばあっという間にアップデートが出来るように なりました。
  上の書き込みは著しく読みにくかったですねm(_)m
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/09/29-17:05  No.[178] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          キングソフト サポートセンターです。 アップデートの遅延についてまだ、原因究明中ではございますが、 同じ症状の方で、手動アップデートは時間がかかるためキャンセルをして、再起動後に自動アップデートは、すんなり行えた。という報告を受けております。 参考のために現在の最新パターンファイルバージョン: 2005.09.29.14 よろしくお願いします。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            ろい   2005/10/01-04:26  No.[193] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:富士通ノート ●使用しているOS及びバージョン:win98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:Opera8.5 ●使用しているCPUの種類:celeron450 ●使用しているメモリの容量:64M ●使用しているプロバイダ: ●使用している回線速度: ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデート遅延、CPU常時100%
  私もwin9x系のPCで、同様の症状が発生します。 少し調べてみたところ、「KAVStart.exe」を起動させると、 CPUが常時100%になるので、このファイルが原因で、アップデート遅延を 引き起こしているのかもしれないです。 一度、調べてみてください。
  その他の点ついては、操作性も良いので、期待しています。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/10/07-19:24  No.[290] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          キングソフト サポートセンター 
            です。 ご報告ありがとうございます。 いただいた症状は、既知の問題として、原因究明しております。 現在の対処法としましては、タスクトレイのアンチウイルスを右クリックしていただき、終了を選択。 画面がでましたら「はい」をクリックしていただくと CPUが開放されます。 ご迷惑おかけしております。
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/09-23:44  No.[341] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
           「WinXPでもアップデートに時間が掛かる」と云う書込みは、なぜ 何回発言しても、ことごとく削除されるのでしょうか? 理由が知りたい。
  発言に不適切なところが有ったのなら指摘して欲しいです。
  発言を削除するなら、管理者削除か、発言者削除かが第3者に判る様にして欲しい。
  さて、気を取り直して再発言(4回目だったかな?)です。 日付の訂正(27->28日)と、情報の追加(ファイル名)をしております。
  ●メーカー製PCの、メーカー名及び型番: 
            パナソニック CF-W2C ●使用しているOS及びバージョン: WinXp Pro 
            SP1 ●使用しているブラウザ及びバージョン: IE6.0 sp2 ●使用しているCPUの種類: 
            PM ●使用しているメモリの容量: 512 ●使用しているプロバイダ:アルファネット 
             ●使用している回線速度:V.90 
             ●表示されるエラーメッセージ及び現象:
  9月28日:WinXp(CF-W2C)でも、アップデートに約1時間半掛かりました 2回目(2週間ぶり)の手動アップデートでの現象です。
  アップデートファイルですが、\Update\Commonフォルダを確認すると、
  Update.EXE 
            ********* 372 kB SetupWiz.EXE ******* 748 kB MakeSetupExt.EXE 
            *** 348 kB KMailMon.EXE ******* 160 kB KAVStart.EXE ******* 
            140 kB KAV32.EXE ********** 2,330 KB KAV00364.DAT ******* 
            2,870 kB KAT00363.DAT ******* 1,851 kB KAExtend.DAT ******* 
            133 kB KAEDaily.DAT ******* 48 
            kB
  と、アップデート時に表示してた覚えのあるファイルが見つかりました。 これだけで、9,213,757 
            バイトですから、 V.90の良好な環境で40kbpsのスピードが出たとしても、 ダウンロードだけで30分を超えるのは当然...と云う計算になります。
  実際は、データが流れずに止まっている時間などがある為に 1時間以上掛かりました。
 
  【問題点1】     アップデートのファイル数(及び合計サイズ)が多すぎる。
  【問題点2】     データが流れずに止まっている時間が多すぎる。
 
 
  -------------------------------------------------------------------------
  1回目(9/15)のアップデート(登録)は、プロバイダmopera,回線速度64k(PIAF)で、 30分以内でしたが、その時は、ファイル数もサイズも少なかったと記憶してます。
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            提案   2005/10/10-01:07  No.[342] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          上の方、アップデート量が多いのはそれだけプログラムの改善がなされてる証拠であると思う。それにあなたの場合、単に回線が低速だから遅いだけだとおもいます。Windowsなどのアップデートでもそれくらいの追加プログラムはあるし、高速回線でアップデートしたほうがいいのでは・・・とにかくファイルが多いなどというのは、ナンセンスだと思います。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/10-01:48  No.[344] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          No.[342]提案さんへ   ★ 
            私は、WinXPでも1時間以上掛かったと云う事実を述べているのです。   【1】 キングソフトさんがNo.[52]で「ダイアルアップでも数分で終わります」と 説明されてます。 その説明と食い違う現象が起きてるので報告しているのです。   【2】 私も、高速回線でアップデートしたいのですよ。でも、キングソフトさんが 「まだ準備が整っておりませんので、現在はご利用いただけません。」と No.[294]で発言されています様に、高速回線があるのに、その高速回線では アップデートできない環境です。   【3】 そもそも、高速回線ですが、都会に住んでる人は御存知ないかもしれませんが、 日本国内でも、ADSLも光も契約できない地域って、まだまだ残っているんですよ。   【4】 出張などでも利用が容易なのは、ダイヤルアップです。   【5】 ファイル(サイズ)が多いと云う発言をしたのは、 アップデートでは必要な差分だけとしてサイズを少なくして欲しい。 と云う希望です。  
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター   2005/10/10-02:20  No.[346] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          上記「1」についてご回答申し上げます。 アップデートファイルは、ご質問のあった、サービス当初の時点ではウィルスのパターンファイルだけで非常に軽かったため、56kモデムでも数分ですみましたが、現在ではシステムの更新も含んでいるため、ご指摘のようにダイアルアップではちょっとつらい程重くなっております。 「5」に関しては、差分作成となると、何十世代前からの更新に差分で対応することになり、それの検証時間等を考えますと、現状では難しい状況です。申し訳ございません。 「3」「4」に関しては、その通りだと思われますが、ダイアルアップだけでアップデートファイルを受信し続けることはお勧めできません。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/10-03:35  No.[348] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          回答をありがとう御座います。が、、、
 
  > 【問題点2】 > 
                データが流れずに止まっている時間が多すぎる。
  に関するコメント(回答)もお願いします。
 
  ****** 
            それと、***************
  No.[52]で発言(Sep.21)した内容と、現状(と言うかSep.28時点) が大幅に相違があるのなら、それはもっと早く発言して欲しかったですね。
  ファイルの日付を見る限りでは、9月27日には大きなサイズのファイルが幾つも作られてます。 No.[52]から、たった1週間です。
 
  このスレッドでは、No.[52]の後も、 2005/09/25-21:24..No.[125] 2005/09/26-02:21..No.[132] 2005/09/28-17:16..No.[163] 2005/09/29-17:05..No.[178] 2005/10/07-19:24..No.[290] で、キングソフトさんが発言されているのに、その中では、 「ダイアルアップではちょっとつらい程重くなっております。」と 明かしては貰えなかったのが、悲しいです。
 
 
  私がキングソフトさんの書き込み内容を理解したのは、其々、
  No.[52]:ダイアルアップでも数分で終わります No.[125]:試しにOSの再起動をしてからアップデート No.[132]:(キングソフトは)Win98だけ(と誤認識してる) No.[163]:(相変わらず)98(だけと誤判断している) No.[178]:再起動後に自動アップデート No.[290]:終了を選択(スレッド違い?)
  だから、「WinXPでも時間が掛かる」と云う事を、キングソフトさんを含む この掲示板を見ておられる方々に報告したのです。 ***************************************************************   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            webmaster   2005/10/10-03:40  No.[349] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          当掲示板がIPを取っている件は再三記載しております。
  あなたの接続元プロバイダはアルファネットを使った V.90(56k)のアナログ回線と表記され、「出張先でも ダイヤルアップでしか繋がらない地方都市からの利用」と 記載されておりますが、このIPは何でしょうか?
  actkyo105058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            名無し   2005/10/10-04:59  No.[351] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:IBM ThinkPad 
            T42 ●使用しているOS及びバージョン:XP SP2 ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 
            Sleipnir ●使用しているCPUの種類:Centrino ●使用しているメモリの容量:1GB ●使用しているプロバイダ:海外在住、Virgin 
            Net ●使用している回線速度:2MB ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートが遅い。 ●問題解決のために試してみた事:再起動。
  え〜、っと、私もXPですがアップデートが遅いです。 と、いうか進行しているのか止まっているのか不明です。 それと全般的にPCのパフォーマンスが下がってます。 (CPU100%な訳ですね)
  バージョンは(2005.9.27.898)なのですがここからアップデートをかけた場合、所要時間はどのくらいなのでしょうか?   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/10-05:10  No.[352] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          to:No.[349]webmasterさん   ひょっとして、私への質問(コメント)でしょうか?
  webmasterさんの書き込みには、誰に当てての質問かが明記されていませんが...
 
  > 
            当掲示板がIPを取っている件は再三記載しております。
  掲示板がIPを取っているとは、どういう意味でしょうか? 教えて下さい。
 
  > 
            あなたの接続元プロバイダはアルファネットを使った > 
            V.90(56k)のアナログ回線と表記され
  【Yes】
  私は、複数台のPC(WinXpHomeSP2,WinXpProSP1,WinME,Win98SE,Win95OSR2) を使用し、 複数の接続環境(FTTH,ADSL,PIAF,V.90)でインターネットに 接続しますが、先の発言の現象は、 ●メーカー製PCの、メーカー名及び型番: 
            パナソニック CF-W2C ●使用しているOS及びバージョン: WinXp Pro 
            SP1 ●使用しているブラウザ及びバージョン: IE6.0 sp2 ●使用しているCPUの種類: 
            PM ●使用しているメモリの容量: 512 ●使用しているプロバイダ:アルファネット 
             ●使用している回線速度:V.90  で発生した事に間違いありません。
  先にも書いてありますが、パナソニック 
            CF-W2C を使用する環境は >> 【2】 >> 
            私も、高速回線でアップデートしたいのですよ。でも、キングソフトさんが >> 
            「まだ準備が整っておりませんので、現在はご利用いただけません。」と >> 
            No.[294]で発言されています様に、高速回線があるのに、 わざわざ低速回線に切り替えないとアップデートできません。 何もキングソフトさんに限ったことでなく、マカフィーさんでも 自動アップデートはできません。 キングソフトさんのオフライン・アップデート準備が待たれます。
  ちなみに、そのPC(環境)からは、掲示板へのアクセスも遮断されています。 ですので、今はEPSONのWinXpHomeSP2にウィルスバスター2005をインストールしたPCから、プロバイダNIFTYで通信回線ADSL50M(実測2M)で アクセスしています。
 
  > 
            「出張先でもダイヤルアップでしか繋がらない地方都市からの利用」と記載されておりますが
  【No】
  書込みを良く見て下さい。
  ・ダイヤルアップでしか繋がらない地方が存在する。 ・出張時に利用が容易なのは、ダイヤルアップです。
  と記載しているのです。
  ですので、「ダイヤルアップでしか繋がらない地方へ出張することも多い。」と解釈されるなら、 概ね正解ですが、「地方で利用している」と解釈されてますとそれは誤りです。
 
  ちなみに、不具合現象(時間が掛かる)が起きたのは、23区で、 現在アクセスしているのは、東京のベットタウンです。
 
  > 
            このIPは何でしょうか?
  質問の意味が解りません。 私は複数台のPCを使用してはいますが、初心者に毛が生えた程度の 初中級者です。 初心者にも解る様な表現で御願いします。
 
  ********* 
            webmasterさんに 
            ********************
  【質問です】
  「WinXPでもアップデートに時間が掛かる」と云う書込みは、なぜ 何回発言しても、ことごとく削除されたのでしょうか? 理由が知りたい。
  発言に不適切なところが有ったのなら指摘して欲しいです。
 
 
  【要望です】
  発言を削除するなら、管理者削除か、発言者削除かが第3者に判る様にして欲しい。
  ***************************************************************
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            名無し   2005/10/10-05:58  No.[353] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          WinXPでも1時間以上さん> まぁ、落ち着いてください。 webmasterさんが言っているIPの件はブロードバンドでは無く、ナローバンドから接続しているから遅いのでは? と、言う意味かな?っと思いました。ユーザーが複数環境を使い分けているかどうかなんて、サポートの人は解らないですからね。
  それで私の前述の質問と”WinXPでも1時間以上さん”の質問と重なる、アップデートが遅い件なのですが、パーソナルファイアウォールのネットワークのモニターを見ているとアップデート中も殆ど変化がありません。 これが”WinXPでも1時間以上さん”が言っている 「データが流れずに止まっている時間が多すぎる。」という事だと思います。
  無料のソフトを使っていてずうずうしいのかも知れませんが、対応の程、よろしくお願いします。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/10-12:38  No.[356] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
           |No.[353]名無しさん |コメントありがとうございます。 | |私が言いたかったのは、キングソフトさんが認識(発言)してる |「ダイヤルアップで数分」と「Win98だけ」と云うのは誤り。と |正確で新しい情報は多いほど、不具合解消の役に立つと思って |発言しています。と云う事です。 | |webmasterさんには、特に「一方的な削除は、非紳士的行為です」 |とも、言いたいですね。 |私はこのソフトを(も)使い続けたいと思っています。ですので、 |早く不具合が解消して欲しくて、レポート提出したのです。 |私は、話すのも書くのも苦手で、最初(9月末か10月1日)の書込みに |約6時間費やしました。その後、一部訂正や、補足書込み等で |更に3時間費やしました。もちろん、過去ログをしらべて、 |重複していない事,感情的な記述にならない事に注意してです。 |客観的事実と、正確な情報に心がけて記述したのです。 |それが数時間で削除されてしまいました。 |「フォント色が黒でなかった為かな?」と思い、又、「Win98と |WinXPの両方でアップロードに時間が掛かった事を1つの発言に |まとめたのが相応しくなかったのかな?」と想像し、その2点を |改めて書き直し、3回目(Win98)と4回目(WinXP)の発言をしたのです。 |結局、2日間の休暇の殆どをアンチウィルスのレポート作成で |費やしました。しかし、それも、数時間で削除されてしまいました。 |で、昨日のNo.[341]発言が5回目(WinXPでは4回目)の書込みになった |次第です。
 
 
  さて、スレッドに戻って、
  【A】
  No.[352]の私の発言に誤解を生じかねない表記があったので、補足訂正します。
  [訂正前の元発言]
  > 
            「ダイヤルアップでしか繋がらない地方へ出張することも多い。」と解釈されるなら、 > 
            概ね正解ですが、「地方で利用している」と解釈されてますとそれは誤りです。
 
  [補足訂正後]
  |「ダイヤルアップでしか繋がらない地方へ出張することも多い。」と解釈されるなら、 |概ね正解ですが、「地方で[常に]利用している」と解釈されてますとそれは誤りです。 | |残念ながら、「アップデートはダイヤルアップでしか繋がらない」という環境ではあります。 |何故アップデートはダイヤルアップかと言うと、プロキシ側の制約です。 |詳しくは、別スレッドの「プロキシ経由のアップデートができません。」を御読み下さい。
 
 
  【B】
  No.[351]で名無しさんが報告されている(WinXPでも)「全般的にPCのパフォーマンスが下がってます。 (CPU100%な訳ですね)」と云うのは、初めて目にしました。 ・私は3台のPCにインストールしましたが、Win98SE,WinMEの2台はCPU100ですが、 WinXPの1台はCPU負荷が多くありません。CPU負荷が少ないWinXPでアップデートに 時間が掛かったと言う報告でした。 ・名無しさんの報告は希少ですので、別スレッド「CPUの使用率が、100%に成ってしまう」にも 記載された方が良いように思います。
 
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            webmaster   2005/10/10-15:06  No.[360] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          まず結論から申しますが、当掲示板はKISが抱える不具合を解消する ために利用者からの情報を広く集めることを目的としておりますので、 お使いのネットワーク環境に起因する問題についてはKIS側で対処の しようがない、ということです。
  そもそも56kのダイヤルアップによりアップデートが遅くなる問題は 当スレで議論されているWin98系で発生している問題とは別次元であり、 そちらにて確認された通り10MB以上の更新ファイルをダウンロードすれば、 WinXPであろうとWin98であろうと、ナローバンドが原因でアップデートが 遅くなるのは当然の話です。
  削除の原因となった一つに、削除済みの記事に記載されていた 「そのためにXXXX円接続料金がかかったのでどう責任を取るつもりだ」 といったクレームを書かれましても、それはKISの不具合に起因する問題では ないため、当掲示板の議論対象外と認識しております。
  >V.90の良好な環境で40kbpsのスピードが出たとしても、 >ダウンロードだけで30分を超えるのは当然...と云う計算になります。
  ご自身で結論を出されている通り、ナローバンドに原因のあることが 明白である以上、KIS以外のソフトウェア、WindowsUpdateや他社の セキュリティソフトのアップロードもMB単位の更新が入れば相応に時間が かかるものであり、これはKIS改善要因の範疇には含まれません。
  ※要望としてCDROMによる郵送配付などを希望されるのであれば、それは 将来のサービス拡充の検討材料として一つの提案であるべきかもしれません。
  -------- とりあえず現在の当スレで記載されている問題の改善として、 Win98系の問題、中でもRWIN値の調整など原因のいくつかが明らかに なっている点において調整を検討している最中ですが、Win98とWinMEは マイクロソフト社から2006年6月をもってサポート終了することが 決定しているため、対応に関しては現時点で確実なことが申せない 部分もございます。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            RWINに関する情報に感謝   2005/10/10-16:41  No.[362] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          PXA260さんのRWINに関する情報(No.[170])に感謝です! 無事に実用になるアップデートができるようになりました。
  ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:自作機 ●使用しているOS及びバージョン:困っていたのはWindows98とMe ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:K6-2/PenIII ●使用しているメモリの容量:256M ●使用しているプロバイダ:eAccess ●使用している回線速度:8M(リンク5M) ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートが遅い ●問題解決のために試してみた事:
  1)マイクロソフト不具合ID:JP236926 ttp://support.microsoft.com/kb/q236926/ 「Windows 
            95 と Windows 98 の TCP/IP 
            が不完全なパケットを再送信することがある」に 対するパッチの適用  →ハズレでした
  2)RWIN及びMTUをブロードバンド向けにする  →ハズレでした
  3)PXA260さんのRWIN設定  →当たりでした
  Win98系だけ異常なので、MTUかRWIN関係だろうと思っていたのですが、 まさか小さくすることで解決するとは・・・全く盲点でした。 特に上記1)は、問題のある人だけがパッチを当てることを推奨されて いるものです。 やっても無駄なのでやらない方がいいと思います。
 
 
  当方、古いPCも使い続けており、それらPCの為に(自分としては) 高価なWindowsを買いなおすのは辛いことです。 ウィルス対策ソフトについても同様で全部に高価なソフトを入れるのは 経済的にきついです。 そのため、今までは古いPCは恐くてネットに つなぐことができない状態でした。
  ですから、年間使用料が千円の、このようなソフトの出現は大歓迎で、 それらがWindows98系で動いてくれるのはとてもありがたいです。 日本にはこういうユーザーも少なくないと思いますし、キングさんには ぜひとも旧OSを見棄てないで頑張って欲しいです。
  まだCPU100%の問題が解決されていないので、必要に応じて 停止させる必要がありますが、PXA260さんの情報には感謝です! 本当にありがとうございました。
 
 
  あと、「WinXPでも」さんに。
  遅い回線で大量のアップデートがあったら実用上は大変ですから、 その状況を知らせたい気持ちはわかります。 でも、ここはみんなで情報を持ち寄って解決する場所なのです。 トップページに次の一文が書いてありますよね。
  「●最後に。ここは、あなた一人をみんなが無償で助ける掲示板ではなく、起きているトラブルを具体的に報告して、みんなで情報を寄せ合ってお互いに解決しあいましょう、という掲示板です。」
  みんなから情報を貰ったら解決できそうなものなのか、それとも 単に不具合の告知をするのみで、解決できない種類のものなのか、 判断が大切だと思うのです。 私は上の書き込みを見て、キング ソフトさんに直接訴えかけたほうがいいのに、と感じました。
  蛇足かも知れませんが、ちょっと見てて辛かったので書かせて 頂きました。
 
  最後にもう一度、PXA260さん情報ありがとうございました。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/11-01:34  No.[364] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          to:webmasterさんへ
  《1》
  No.[360]> 
            そもそも56kのダイヤルアップによりアップデートが遅くなる問題は No.[360]> 
            当スレで議論されているWin98系で発生している問題とは別次元であり、
  ** 
            当スレのタイトルは「アップデートに時間がかかりすぎるのでは?」であり、 ** 
            [Win98系で]とは記載されておりません。 ** 「別次元」と言うのは、誤った思い込みになりませんか? ** 
            此処は「CPUの使用率が、100%に成ってしまう」のスレッドでは有りませんが.... ** 
            (No.[346]の書込み以前では、ダイヤルアップにかんしても....) **  ** 
            私の発言の前に記載されていたのは、No.[52]で「ダイヤルアップでも数分」 ** と言う説明です。 ** 
            ですので、数分で完了しない現象は「KISが抱える不具合」と判断しました。 **  ** 
            又、WinXP使用者の情報がなかった為、「利用者からの情報を広く集める」 ** 
            目的に沿うものと思ったからこそ、苦手なレポートを提出(発言)したのです。 **  ** 
            その私の発言への回答としてNo.[346]で初めて、「ダイアルアップではちょっと ** 
            つらい程重くなっております」「差分作成となると(中略)現状では難しい状況です。」 ** 
            と、現在の仕様が発言され、No.[52]の発言内容から変更された事が判ったのです。 **  ** 
            最初から「仕様」と判っていたら、なにも休日を何日も潰してレポートを書いたり ** 
            しません。私には何のメリットも無いのですから。 ** 
            「仕様 」だと知らなかったので、[発言する事で改良され、使用する自分に益になる]と ** 
            思えばこそ、休日を潰して発言したのです。 **  ** 
            最初から「アップデートは10MBをダウンロードする」のだと知っていたなら、 ** 
            ダイヤルアップしなかったかも....途中で判ったが、「ええ〜い、継続」と.... ** 
            音響カプラ(海外出張)だったら、当然、中断してました。
     | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/11-01:35  No.[365] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          to:webmasterさんへ
  《2》
  ** 
            No.[346]で、「ダイアルアップではちょっとつらい程重くなっております」と、仕様 ** 
            だと判りましたので、私は、No.[294]でキングソフトさんが「準備中」と言われてる ** 
            オフラインアップデート機能を待とうと思います。(国内) **  ** 
            ただ、このスレッドで未だ解決していない、【データが流れずに止まっている時間が多い】 ** 
            事に関しては、引き続き調査検討して下さいます様、お願い致します。 ** 
            以下、このスレでも、不具合報告が挙がっております。 **  ** No.[161] hitouさん ** 
            No.[341](私) ** No.[351],NO.[353] 名無しさん **  ** 
            なにせ、10MBと判っても継続したのは、計算上は30分程度だったからです。 ** 
            ところが、計算の倍以上の時間が掛かってしまいました。
 
     | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/11-01:35  No.[366] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          to:webmasterさんへ
  《3》
  No.[360]> 
            削除の原因となった一つに、削除済みの記事に記載されていた No.[360]> 
            「そのためにXXXX円接続料金がかかったのでどう責任を取るつもりだ」 No.[360]> 
            といったクレームを書かれましても、
  ** webmasterさん、嘘を書かないで下さい。 ** 
            私は、そんな「どう責任を取るつもりだ」などと云う、非紳士的な発言はしていません。 **  ** 
            削除された後では、どちらが本当の事を言っているかを、第3者が確認できません。 ** 
            ですので、発言を復活させて下さい。(No.[198],No.[199]....など) ** ** 
            私は「XXXX円接続料金がかかった」と事実は報告してますが、 ** 
            けっして、「どう責任を取るつもりだ」などと云う、非紳士的発言はしてません。 **  ** 
            webmasterさんが掲示板が荒れないように頑張っているのは判りますが、 ** 
            思い込みによる削除は、「情報操作」と云う、非紳士的と云うか、非社会的な ** 行為に繋がるのではないでしょうか? ** 
            いえ、webmasterさんが意図的にそんな事をしようとしたのでは無い事は解ります。 ** 
            ただ、結果(「WinXP」の発言を削除した事)的に、そう云った事に繋がる恐れが ** あるように思います。 ** 
            発言を削除する場合は、複数の決議でされた方が良い様に思います。 ** 
            (特に、思い込みが激しいようなので....)
 
 
  最後になりますが、私は、安価なこのソフトを支持します。 それ故、 1).「オフラインアップデート機能」を待望するとともに、 (ダイヤルアップするしかない状況もありえるので) 2).【データが流れずに止まっている時間が多い】事を改善されるように希望します。
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/11-02:20  No.[367] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          to:No.[362].RWINに関する情報に感謝さん
  コメントありがとう御座います。
  > 
            キングソフトさんに直接訴えかけたほうがいいのに、と感じました。
  アドバイスありがとう御座います。 私は、他のユーザーと情報を共有しようと思い発言しましたが、 貴方の仰る通りかも知れません。
  週末を2週連続で潰してしまいました。
  1週目は、不具合報告が主でしたので、私がこれから使い続けるであろうソフトの 改良に繋がる事だと思えば、時間を投資した甲斐があります。(投資に見合うかは別です) 只、その発言が削除されてしまったので、投資した時間は霧散してしまいました。
  2週目(今回)は、半分以上が不毛でしたね。 キングソフトさんから、現在の仕様が訊けたのは収穫でしたが、 後半は、私の発言を湾曲されて掲載された事への反論になってしまいました。
  湾曲されなければ、反論発言は掲示板には挙げる事も無く、、、、。 そうすれば、不毛な時間は費やさずに済んだのですが....
  ただ、「今後も湾曲発言には対処する」か、否かは不定です。 正直、疲れました。 「休日」が勿体無かった。
 
 
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            WinXPでも1時間以上   2005/10/11-03:46  No.[368] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          え〜と、No.[346]のキングソフトさんの回答で、半分(ファイルサイズが大きい)は 「現在の仕様」と理解したのですが、残りの半分(データが流れずに止まっている)が 未解決です。
  それ故、Win98に関する発言で、で削除された発言に加筆して再掲します。 まぁ、半分以上を下書きしていたので「下書きの労苦を世に出したい」と思ったのもありますが、 最重要に考えてるのは「不具合を解消するために利用者からの情報を 広く集める」趣旨に賛同するからです。
  尚、削除された発言の中には、ファイルネームに関する私の誤認識があった為、 その部分は今回は削除しております。
  文中にも表記しておりますが、下記の現象(2時間半)の環境は、Win98SE@9月30日です。
 
  ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:SHARP 
            PC-FJ120R  ●使用しているOS及びバージョン:Win98SE  ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0 
            sp2  ●使用しているCPUの種類:P3  ●使用しているメモリの容量:256 
             ●使用しているプロバイダ:アルファネット ●使用している回線速度:V.90 (44.0kbps 〜 
            45.3kbps) ●表示されるエラーメッセージ及び現象:
  9月30日:Win98SE(FJ120R)で、約2時間半
  2回目の手動アップデートです。 (1回目のアップデートは、9月15日)
  2週間ぶりのアップデートなので、更新ファイルが可也多かったですね。 \Update\Commonフォルダを確認すると、14 
            ファイル 10.5 MB (11,099,568 
            バイト)
  まぁ、ファイルサイズが大きいのが現在の仕様なら仕方ないのですが、 ファイルサイズ以上に、時間が掛かってしまいました。
  この時は、下記の現象です 20秒間データが流れて、次の30秒間はデータが流れない..又、50秒間データが 流れて、60秒間はデータが止まる...といった様子を繰り返します。 ダイヤルアップ接続時間の半分程度の時間しか、データが流れていません。
  アナログ回線でも接続料が¥500- 公衆電話だと約3倍になりますでしょうか? PHS回線(64kbps)ですと、約2千円が、1回のアップデートに要する金額です。 (DoCoMoでmopera接続や、ウィルコムでprin接続の場合) (「仕様」だと知っていたなら、ダイヤルアップは......)
  ●問題解決のために試してみた事:
  ・一旦ダイヤル接続を切り、再接続してアップデートを継続する。(効果なし) ・一旦ダイヤル接続を切り、再起動してアップデートを継続する。(効果なし) ・一旦ダイヤル接続を切り、接続する時間帯を変えてみる。(効果なし) ・接続ごとに、クイックアップデートとカスタムアップデートの切り替え。(効果なし) ・カスタムアップデートで、接続先の切り替え。(効果なし)
  ・Win98SEでは、アンチウィルスが起動している限りCPU利用率が100%なので  アンチウィルスを終了し、ファイアウォールからアップデートの継続。(効果なし)
   (私も、No.193「ろい」さんと同じことを考えたのですが、「KAVStart.exe」を   終了してもアップデートに要する時間は早くはなりませんでした)   === 
            効果的な対策は10月1日現在見つかっておりません。=== 
 
 
  上記の発言背景は、 **(1)*** 
            現在(サイズ&差分)等の仕様を知らずにアップデートに臨んでいました。(公表されてなかった) ***** **(2)*** 
            【(データが流れずに止まっている】事が頻発すると云う報告です。 *****
 
     | 
            | 
        
            | 
          
             
            名無し   2005/10/11-05:51  No.[372] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          え〜、っと。 サーバー側で何かされたのでしょうか?
  今日昼間にアップデートをかけたところ無事アップデートしました。
  理由は不明ですが解決です。 お騒がせしました。
  CPU100%の件もアップデート中だけの話なので実害はありません。
  ありがとうございました。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            kuromame   2005/10/11-09:36  No.[375] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:Hitachi 
            PC1DC7 ●使用しているOS及びバージョン:Win98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:celeron466 ●使用しているメモリの容量:192MB ●使用しているプロバイダ:plala ●使用している回線速度:8M 
            ADSL ●表示されるエラーメッセージ及び現象: ●問題解決のために試してみた事: 確認した事実だけ書きます Windows2000ではUpdateは遅く感じませんでした。 Win98SEでは遅くなります。(3台で確認) Updateすると最初の数秒間動きますがその後長時間まったく反応が無くなります。(完全に終わるには数十分かかります) レジューム機能は正常に働いているようで、キャンセル後再スタートで最初の数秒間同じくダウンロードできます。 Update時に上に表示されるアドレスを直接打ち込んでファイルをダウンロードするとすぐに終わります。(サーバーの問題ではない?) 以上参考になれば幸いです。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            名称未設定   2005/10/11-18:30  No.[379] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:NEC 
            VALUSTAR NX VS20C ●使用しているOS及びバージョン:Windows98 
            SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:Pentium ●使用しているメモリの容量:160MB ●使用しているプロバイダ:So-net ●使用している回線速度:50M 
            ADSL ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートの速度低下解消 ●問題解決のために試してみた事: No.[170] に書いてあるとおり、私もRWINの設定を規定値(8192)に戻したら、すんなりアップデートができました。ちなみに私は 窓の手 を使い元に戻しました。 おそらくみなさんの中ではRWINの値を変えた方も多いのではと思います。 PXA260さん、貴重な情報どうもありがとうございました。
  ちなみに、アップデートの際表示されるファイルのアドレスをブラウザのアドレスバーに入力すると、RWIN値を規定値にしなくてもファイルは正常にダウンロードされます。キングソフトの方々、値段も低くよいソフトだと思います、これからも開発・改良、がんばってください。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            PIKA   2005/10/16-16:46  No.[544] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:不明 ●使用しているOS及びバージョン:XP home 
            SP1 ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6 ●使用しているCPUの種類:不明 ●使用しているメモリの容量:256MB ●使用しているプロバイダ:Fbit ●使用している回線速度:100mpps これで数秒です。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            kakkousi   2005/10/16-17:19  No.[548] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:自作 ●使用しているOS及びバージョン:Win98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0 ●使用しているCPUの種類:セレロン1.2G ●使用しているメモリの容量:384MB ●使用しているプロバイダ:YBB ●使用している回線速度:ADSL-8M ●表示されるエラーメッセージ及び現象: Update-Fileのダウンロードが非常に遅い(初期Update-Fileで数時間掛かった) ●問題解決のために試してみた事:PXA260さんの投稿記事にありました、RWIN値の変更を実施。  RWIN:35040(MSS*24)及び17520(MSS*12)でNG。8760(MSS*6)で快適なダウウロードが可能となり、定義FileのUpdateも順調に更新できました。  *何ゆえRWINがこれほどダウウロード時間に関与しているのかを調査して頂きたくお願いするものです。 ちなみに、RWIN変更に伴いDL-Speedが約5.5M→2MとDounしました。
  改めてPXA260さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            匿名   2005/10/28-02:41  No.[773] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:NEC 
            Lavie-NX ●使用しているOS及びバージョン:Win98 ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0SP1 ●使用しているCPUの種類:Celeron333 ●使用しているメモリの容量:192M ●使用しているプロバイダ:ASAHI ●使用している回線速度:ADSL1.5M ●表示されるエラーメッセージ及び現象:アップデートですぐ無通信状態になりアップデートできない(話にならないから中止する) ●問題解決のために試してみた事:アップデートサーバーの変更、アップデートの繰り返し。
  上のほうにRWIN値変更で改善とあるが、せっかく最適化しているのにこのソフトのためだけに接続環境を悪くする気にはならない。この手のソフトはアップデートできなければ存在価値すら無いと思うし、いくら価格面で有利でも日本では通用しません。だって評価しようにも使いつづけられない。(CPU100%問題はアップデートしないと解決しないから)アップデートプログラムの不具合だと思えるので早く改善してください。もしくはオフラインアップデート用ファイルの配布を急いでください。 小人数でのサポートは大変だと思いますが、これでは使えません。(ノートンがWin9x系を切り捨てたからチャンスなんですけどね)
    
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            キングソフト サポートセンター     2005/10/28-19:31  No.[781] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          キングソフト サポートセンターです。 98/MEのユーザーの方々にはご迷惑をおかけしております。。 現在原因究明中でございます。 オフラインアップデートに関しましては、近日中に新しいインストーラーかオフラインアップデートファイルの配布を準備しております。 ご迷惑おかけしておりますが、今しばらくお待ちくださいませ。 ご不便な場合には、アンインストールをお願いいたします。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            pon   2005/10/30-18:20  No.[794] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          パソコンを設定して回っていますがXPsp2のパソコンはダイヤルアップではものすごく遅くなります。 原因がwindows自動更新のためで、回線が開いてるときにダウンロードしますとか書いていますが 実際、ウイルスパターンの更新しているときにも割り込んでダウンロードしてきます。 自動更新をその時無効にすればいいです
  そのほかの原因ならダイヤルアップ中に右下のアイコンの接続で受信サイズが分かりますからパターンファイルより大きいときには何かバックグランドでダウンロードしているソフトがあるはずです。 今までの原因ではSpywareが多いです
  どこのメーカも今はパターンファイルの更新は期間が空いていない限りすぐすみますがシステム更新があると長いです NISだと全くアップデートしてないと30M、ウイルスバスターでも20M以上来ます ダイヤルアップでは今のソフトは薦めにくくなっていますな   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            kotaro   2005/12/21-23:55  No.[1224] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:FMV-C4/66L ●使用しているOS及びバージョン:98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0 ●使用しているCPUの種類:Pen3-677 ●使用しているメモリの容量:512MB ●使用しているプロバイダ:マンションのもの ●使用している回線速度:100Mbps(光です) ●表示されるエラーメッセージ及び現象:特になし ●問題解決のために試してみた事:このサイトを見たこと。
  若葉マーク インストール5日目です。 1000KB程度のファイルをDLするのに概ね1時間強程度要しています。 初日は6時間強を要しました。 回線の環境は決して悪くなく、インターネットは問題なくアクセスできます。
  上記スレを拝見しましたが 少々疲れました。 端的にお聞きします、何をどうすれば解消されますでしょうか。 よろしくお願いいたいます。   
             | 
            | 
        
            | 
          
             
            TEST   2005/12/22-11:06  No.[1226] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:Dell 
            Notebook ●使用しているOS及びバージョン:WinXP 
            SP2 ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6,Firefox1.5,Opera ●使用しているCPUの種類:Pentinum 
            M ●使用しているメモリの容量:512MB ●使用しているプロバイダ:KDDI光マンションタイプ ●使用している回線速度:70MB ●表示されるエラーメッセージ及び現象:なし ●問題解決のために試してみた事:
  アップデートは 
            1 - 5 秒で終わります。
     | 
            | 
        
            | 
          
             
            kotaro   2005/12/23-15:19  No.[1237] 
               | 
            | 
        
            | 
              | 
          ●メーカー製PCの場合、メーカー名及び型番:FMV-C4/66L ●使用しているOS及びバージョン:98SE ●使用しているブラウザ及びバージョン:IE6.0 ●使用しているCPUの種類:Pen3-677 ●使用しているメモリの容量:512MB ●使用しているプロバイダ:マンションのもの ●使用している回線速度:100Mbps(光です) ●表示されるエラーメッセージ及び現象:特になし ●問題解決のために試してみた事:このサイトを見たこと。
  サポートセンター御中 下記以降 何も行われていないと考えてよろしいのでしょうか。 通常、15分程度しかPCに向かわないため、DLに時間がかかること少々困っております。 ご回答のほどお願いいたします。
  キングソフト サポートセンター 
              2005/10/28-19:31 No.[781] 
            
  キングソフト サポートセンターです。 98/MEのユーザーの方々にはご迷惑をおかけしております。。 現在原因究明中でございます。 オフラインアップデートに関しましては、近日中に新しいインストーラーかオフラインアップデートファイルの配布を準備しております。 ご迷惑おかけしておりますが、今しばらくお待ちくださいませ。 ご不便な場合には、アンインストールをお願いいたします。 
            
     | 
            | 
        
           | 
            | 
           |